AMAとの違い
デブリとしての転倒者が出たときの一連のルール、そう、低速走行をして転倒者の復帰が同一周回で保証されるルール、AMAにはありません。なぜか?調べても出てきません。しかし、出てこないってことは、常識的に考えてみると「まあそうか」と思います。なぜ思うのか。
この違和感、自然に備わっていると考えられている権利が制限されているからです。モーターサイクルのルールではなくて法律とか憲法とかのレベルでの話し。
ナニが侵されるのか
転ぶとナニがいけないのかと言うと、転ぶと勝てないからです。ほんとならあっという間に周回遅れにされて復帰してもビリッケツでしかレースを終えることができません。でも、今は転んでも同一周回で復帰が保証されてますよね。なんかへん。
転んだ選手が勝つような、あるいは順位が高くなるようなレースで抱く違和感はなんなのか?それは転んでいない選手の権利が侵されているからです。転んだ選手が順位を落とすのはごく自然なことですが、低速走行で復帰が保証されている状態は転んでいない選手の権利が著しく制限され、転んだ選手の権利だけが特別優遇されているから、違和感を抱くんです。
ではどうすれば、この違和感を抱くルールを無くすことができるのか。問題はいくつかあるでしょう。思いつくところを挙げます。
それで安全が確保できるのか
参加者がそのレベルに達しているのか
転倒が発生した時にデブリのレベルを判断できるコーナーワーカーがいるのか
というわけで
続きは後日。ちょっと忙しくて連日は更新できないかも……